コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社の健康経営施策

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
コカ・コーラ ボトラーズジャパングループは、社員とともに持続的に成長することを目指し、最も貴重な財産である人財に関する取り組みとして、多様性と多面性に満ちた人財が活躍する職場環境の構築に努めています。
その人財である働く社員の「健康保持・増進」は、重要な経営課題の一つと考え、「Road to 100」100歳でも元気な体でいられることを目指し、「健康第一」の企業風土を醸成していきます。

健康経営責任者
カリン・ドラガン
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、サプライヤーをはじめ、カスタマー、消費者含む地域・社会における健康増進への取り組みを支援することにより、社会課題の解決につなげ、健康で豊かな未来の実現に貢献します。 そのためには、社員自らが活動的かつ健康的なライフスタイルを送り、安心して・楽しく働くことが大前提であると考えます。社員一人ひとりが自律的な健康保持・増進活動を行うことを責務として認識し、健康保持・増進に向けたあらゆる取り組みを進め、「健康第一」の企業風土醸成をはかります。
体制図
人事・総務担当役員を健康経営推進責任者とし、総務部が中心となり取り組みを推進し、安全衛生委員会の安全衛生管理活動、産業医の医療的支援、健康保険組合の保健事業と連携しています。従業員の健康にかかわる状況を正確に把握した上で、各種健康増進施策を進めています。

Index chart of health management measure

※ 1毎年、社員のライフスタイルに関する意識調査を実施し、社員自身が課題と感じている生活習慣を認識。
生活習慣は、社員の自律的な健康保持・増進が重要となるため、「Sawayakaチャレンジ‼」と称したプログラムを提供し、生活習慣改善の取り組みを推進。
健康経営全体に対する指標

【健康経営戦略マップ】
健康経営でめざす姿、基本方針、課題、健康関連施策とのつながりを左記の戦略マップのとおり「見える化」し整理することで、解決したい経営課題を意識しながら、さまざまな健康経営諸施策に取り組んでいます
Inquiries to Health TREND