株式会社八天堂の健康経営施策

株式会社八天堂
業種:食品従業員数:101~300人https://hattendo.jp/category/w...健康経営優良法人2021 中小規模法人部門(ブライト500)
株式会社八天堂
八天堂は、「食のイノベーションを通した、人づくりの会社」と考えています。世の中に必要とされ、役に立てる人になることが、企業活動で重要だと思っております。 商品の技術も大事ですが、すべてにかかわっているのは人です。だからこそ、人づくりが大切です。自分が物心両面で良くないと人の役に立つことは続けられないですし、だからこそ心身の健康が重要です。 取り組みが認められて、2021年8月に、全国健康保険協会(協会けんぽ)を通じて「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました。
森光 孝雅

代表取締役

森光 孝雅

八天堂の信条(クレド)である“八天堂は社員のために お品はお客様のために 利益は未来のために” に基づき、社員一人一人が、心身ともに健康でイキイキと働くことのできる職場・環境づくりを一層進めてまいります。

体制図
当社は、各アドバイザーや運営連携先からのアドバイスや協力を得ながら、健康経営推進の体制を構築することで、社員に必要な施策に取り組んでおります。 また、人事部が主導するだけでなく、社員主体の委員会活動などとつなげた双方向の取り組みが特徴です。
当社は、各アドバイザーや運営連携先からのアドバイスや協力を得ながら、健康経営推進の体制を構築することで、社員に必要な施策に取り組んでおります。 また、人事部が主導するだけでなく、社員主体の委員会活動などとつなげた双方向の取り組みが特徴です。

主な施策

「ありがとう」の一言が組織を強くする
社員の心身両面を支える~外部機関との連携~
健康経営×SDGs の考えで取り組む~自社ぶどう園収穫体験~
健康経営全体に対する指標
2020年の社員健康診断結果やアンケート調査から、労働生産性が、全社平均で29%低下していることが判明しました。

2021年度の調査では、健康経営の考え方で取り組みを推進したことで、労働生産性は、全社平均で27%の低下と、2%の改善につながりました。しかし、まだまだ生活習慣の乱れなど社員一人一人が、自分事として主体的に取り組むレベルにないことが分かっております。

今年度からは、2024年度の労働生産性目標を20%低下以内と定め、施策ごとに「目指す姿と達成目標値」を明らかにして、課題解決に取り組んでおります。
2020年の社員健康診断結果やアンケート調査から、労働生産性が、全社平均で29%低下していることが判明しました。 2021年度の調査では、健康経営の考え方で取り組みを推進したことで、労働生産性は、全社平均で27%の低下と、2%の改善につながりました。しかし、まだまだ生活習慣の乱れなど社員一人一人が、自分事として主体的に取り組むレベルにないことが分かっております。 今年度からは、2024年度の労働生産性目標を20%低下以内と定め、施策ごとに「目指す姿と達成目標値」を明らかにして、課題解決に取り組んでおります。
担当者の声
前田昌巳 宮川沙織

人事部

前田昌巳 宮川沙織

当社は信条に基づき、健康経営認定制度前から、社員の健康を考えた施策に取り組んできました。2021年12月からは、広島県主催の健康経営施策にも参画しております。「社員が、自身の健康に興味関心を持ち、主体的に健康を維持改善する行動を起こせるようになる。そしてイキイキと働き、貢献実感が得られる職場環境になる。」をありたい姿と定義し、今後も職場、運営連携先などの協力を得ながら、推進してまいります。

健康TRENDへのお問合せ