SMN株式会社の健康経営施策

SMN株式会社
SMNでは、「社員ひとり一人の健康は、社員ひとり一人のシアワセに大きく寄与し、結果として企業のシアワセを実現する」という健康経営宣言のもと、社内で各種健康施策を実施しています。そしてSMNでは「個人のシアワセ」にフォーカスを当て、経済活動のベースとなる「人」に直接影響を与える健康施策の企画/実施を重視しています。SMNでは、独自の健康フレーム「ショク(食)」「カラダ(体)」「ココロ(心)」、それらを支える「カンキョウ(環境)」を定義し、それぞれのフレーム毎に施策を実施しています。

【SMN株式会社の健康経営の定義】 社員ひとり一人の健康は、 社員ひとり一人のシアワセに大きく寄与し、 結果として企業のシアワセ (生産性向上、企業ブランディング向上、 ワークエンゲージメント向上、コミュニケーションの活性化等) を実現します。
体制図
チーフ・ウェルビーング・オフィサーが企業文化風土の醸成/改善を目的として、健康経営を含めて全体統括をし、
推進関連部署がPDCAサイクルを実行しつつ、共感してくれる社員と共に推進したいと考えています。

Main measures
シアワセサポート1.カラダ
シアワセサポート2.ショク
シアワセサポート3.ココロ
シアワセサポート4.カンキョウ
Index chart of health management measure

※ 1個人のシアワセとは
1.前提として、全員ちがうもの
2.ライフイベント毎に大きく変化する
3.あらゆる環境変化に大きく影響される
※ 2組織のシアワセとは
1.前提として、組織毎にちがうもの
2.個人のシアワセとはイコールではない(というケースが多い)
3.組織成長フェーズ毎に変化する
健康経営全体に対する指標

図:健康意識度:健康意識の前年度越えを目標としています。
【2020年度指標】
・定健受診率:100%
適正体重維持者率 67.7%
喫煙率 13.7%
運動習慣者比率 15.9%
睡眠により十分な休養が取れている人の割合 61.2%
飲酒習慣者率 20.3%
血圧リスク者率 0%
血糖リスクと考えられる人の割合 0%
糖尿病管理不良者率 0%
・ストレスチェック受診率:100%
・プレゼンティーイズム(QQMethod):平均53%のパフォーマンス低下
・健康施策満足度人数割合64%
・健康施策実施回数:10回以上
・健康施策各回平均参加率:約20%
・健康施策投資額:約5百万円/年
Media Coverage
2018年03月
登壇:健康経営フォーラム2018
2019年05月
記事:SMNが取り組む「健康経営」ってなに?【前編】・【後編】
2019年11月
登壇:株式会社丸井グループ様主催 インクルージョンフェス2019
2020年07月
登壇:社会変化に強い健康経営・働き方改
2021年01月
登壇:ヘルスケアIT 2021
2021年02月
登壇:Well-Being EXPO2021
2021年07月
登壇:関西生産性本部 健康経営&メンタルヘルス研究会
Words from Person Incharge
人事総務部CC&R課
松本 裕文
私たちのやっていること、実現しようとしていることが世界から注目されてます。 それは日本の未来を創っているのです。 いまの子供たち、そしてこれから産まれてくる子供たちに、胸を張って自慢できる、 そんな仕組みや考え方を企業や日本にインストールしていきたい。 そしてそれを世界に発信していきたい。 共に「Well-Being経営の実現」を目指しましょう!
Inquiries to Health TREND