アビームコンサルティング株式会社の健康経営施策

アビームコンサルティング株式会社
多様な社員が自律し、自らのコンディションを整えて生産性・創造性を高め、個々の強みを生かしチームとして能力を最大限発揮すること、
社会の変化にしなやかに対応することでクライアントへの提供価値を高め、社会の持続的成長に貢献することを目指しています。
そのために、社内で「Well-Being Initiatives」を設置し、パフォーマンスUPに必要な課題を明確化し、食事・運動・睡眠・脳活・レジリエンス・検証などの様々な視点で、社員のリテラシー向上や健康維持増進のための施策を推進しています。

CWO
岩井かおり
人材が唯一無二の資産であるアビームコンサルティングにおいて、プロフェッショナルとして継続的な企業価値向上に貢献するために、社員自らが健康をマネジメントし継続的に高いパフォーマンスを維持することは、重要な経営戦略の一つです。 アビームコンサルティングでは社員をビジネス界のアスリートと捉え、社員の自己実現をサポートするための心身のコンディション作りに取り組みます。
体制図
「Well-Being Initiatives」を設置しています。

主な施策
1.食生活の“質”向上による良好なコンディションの維持
2.運動習慣の定着による仕事における長期的な高パフォーマンス
3.社員一人ひとりに合った睡眠知識の習得と、睡眠習慣の改善
4.パフォーマンス向上とレジリエンス力強化を目指した脳活
5.変化に適応できるレジリエンス(回復力)の強化
6.コンディション×パフォーマンスの状態を測定し可視化
7.女性のヘルスケア、ホルモンや周産期に関わるサポート
健康経営施策の指標

※ 1アビームコンサルティングではコンディションとパフォーマンスを継続的に可視化し、社員一人ひとりが自身のパフォーマンスを自らマネジメントする仕組みとしてBusiness Athlete Conditioning Level(BACL)の開発・導入を進めています。
健康TRENDへのお問合せ